タブレット教材比較おすすめ

【小学生タブレット教材の料金】9社比較!かかる費用を徹底調査(入会金・月額費・タブレット代)

【小学生タブレット教材の料金】9社比較!かかる費用を徹底調査(入会金・月額費・タブレット代)

この記事でわかること

・タブレット教材各社の料金比較

・学年別のタブレット教材の内容と料金比較

・タブレット教材ごとにかかる料金

タブレット教材の料金って、サービスごとに違っていてわかりづらいですよね。

入会金に月額料金にタブレット代に・・・いったい何にいくら必要なの?
料金って月額料金だけではなくて、そのほかにもいろいろかかってわかりづらいですよね。
管理人

そこで、タブレット学習をするのに必要な金額を教材別学年ごとにまとめて比較しました。

 

小学生タブレット学習教材の料金を学年別に9社徹底比較

右にスライドしてみれます。

チャレンジタッチ スマイルゼミ Z会 デキタス スタディサプリ すらら RISU withQubena ワンダーボックス
1年生 3,680円 3,880円 3,520円 3,000円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円 4,200円
2年生 3,680円 4,100円 2021年開講 3,000円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円 4,200円
3年生 4,490円 4,700円 7,040円 3,000円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円 4,200円
4年生 4,980円 5,300円 7,590円 3,000円 1,980円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円 4,200円
5年生 5,980円 6,100円 8,250円 3,000円 1,980円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円
6年生 6,440円 6,600円 8,800円 3,000円 1,980円 8,000円~ 2,480円+利用料 770円
入会金 なし なし なし なし なし 10,000円 なし なし なし
タブレット 半年継続で無料 1年継続で9,980円 自分で(アイパッド) 自分で 自分で 自分で(アイパッド 無料 自分で(アイパッド 自分で
教科数 6教科 6教科 7教科 6教科 4教科 5教科 1教科 1教科
プログラミング × × × × × ×

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

1年生のタブレット教材9社料金比較

1年生の料金比較タブレット教材

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 3,680円 国語・算数・英語
スマイルゼミ 3,880円 国語・算数・英語・プログラミング
Z会 3,520円 国語・算数・英語・プログラミング・みらいたんけん学習
デキタス 3,000円 国語・算数・英語・生活
スタディサプリ 1年生はなし
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

1年生のタブレット教材は、すららが8,000円で一番高く、デキタスが3,000円(税込3,300円)と一番安いです。

(1教科算数だけのRISUとwithQubena、知育系のワンダーボックスは含まず)

受けられる教科は、各タブレット教材によって全然違います。

新しく必修化される英語やプログラミングが入ってきたり、生活やみらいたんけん学習など特色を打ち出した教科がある教材も。

料金だけでみるとZ会がかなりお得。

ただ、Z会は小学校1年生は月額3,520円(税別)と安いのですが、3年生になると7,040円(税別)と一気に料金が跳ね上がります。

(2年生は2021年開講予定で現時点ではありません)乗り換える予定がないのであれば、進級した場合のかかる費用や内容も考慮していく必要があります。

学校の授業の予習復習なら、チャレンジタッチ・スマイルゼミ

中学受験を狙ったワンランク上の学習をしたいのならZ会・デキタス

がおすすめです

長男は小2~小3の現在までチャレンジタッチをしており、他のタブレット教材にくらべて教科数は少なくても成績は悪くありません。

またチャレンジタッチは小3から英語・プログラミングも増えました

管理人

2年生のタブレット教材9社料金比較

2年生の料金比較タブレット教材

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 3,680円 国語・算数・英語
スマイルゼミ 4,100円 国語・算数・英語・プログラミング
Z会 2021年開講予定
デキタス 3,000円 国語・算数・英語・生活
スタディサプリ 2年生はなし
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

2年生のタブレット教材は、すららが8,000円で一番高く、デキタスが3,000円(税込3,300円)と一番安いです。

各教材とも1年生とあまり料金や教科内容は変わりません。

学校の授業の予習復習なら、チャレンジタッチ・スマイルゼミ

中学受験を狙ったワンランク上の学習をしたいのならデキタス

がおすすめです。

中学受験対策に人気のZ会のタブレットは、2年生はありません。

2021年に開講予定なので、今2年生であれば他のタブレット教材に取り組み3年生からZ会に入会するのも手ですね。

3年生のタブレット教材9社料金比較

3年生の料金比較タブレット教材

3年生になると教科が増える教材が多くなります。

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 4,490円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
スマイルゼミ 4,700円 国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
Z会 7,040円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・総合学習
デキタス 3,000円 国語・算数・理科・社会・英語
スタディサプリ 3年生はなし
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

3年生になると、教科がぐっと増えます。

Z会は月額料金が一気に跳ね上がって7,040円(税別)。

基本的な学校の授業を勉強する+英語とプログラミングもやらせたいのなら、チャレンジタッチかスマイルゼミがいいでしょう。

料金はチャレンジタッチのほうが安いです。

学校の授業の予習復習なら、チャレンジタッチ・スマイルゼミ

中学受験を狙ったワンランク上の学習をしたいのならZ会・デキタス

4年生のタブレット教材9社料金比較

4年生の料金比較タブレット教材

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 4,980円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
スマイルゼミ 5,300円 国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
Z会 7,590円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・総合学習
デキタス 3,000円 国語・算数・理科・社会・英語
スタディサプリ 1,980円 国語・算数・理科・社会
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

4年生から月額1,980円と激安のスタディサプリが受けられるようになります。

都内の小学校でも自粛要請の休校の間の対策として、スタディサプリを採用している学校もあるそうです。

3年生からは学校の授業で英語・プログラミングが必修化されているため、科目が一気に増えます。

学校の授業の予習復習なら、チャレンジタッチ・スマイルゼミ

中学受験を狙ったワンランク上の学習をしたいのならZ会・デキタス

無学年で自分のペースで勉強を進めたいのなら、スタディサプリ・RISU

5年生のタブレット教材9社料金比較

5年生の料金比較タブレット教材

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 5,980円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
スマイルゼミ 6,100円 国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
Z会 8,250円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・総合学習
デキタス 3,000円 国語・算数・理科・社会・英語
スタディサプリ 1,980円 国語・算数・理科・社会
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

5年生で安いのはスタディサプリ。

ただ無学年で授業に沿った学習をさせたいのならスタディサプリよりは高いですが、チャレンジタッチやスマイルゼミがおすすめ。

学校の授業の予習復習なら、チャレンジタッチ・スマイルゼミ

中学受験を狙ったワンランク上の学習をしたいのならZ会・デキタス

無学年で自分のペースで勉強を進めたいのなら、スタディサプリ・RISU

6年生のタブレット教材9社料金比較

6年生の料金比較タブレット教材

教材名 月額料金 内容
チャレンジタッチ 6,440円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
スマイルゼミ 6,600円 国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
Z会 8,800円 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・総合学習
デキタス 3,000円 国語・算数・理科・社会・英語
スタディサプリ 1,980円 国語・算数・理科・社会
すらら 8,000円~9,980円 国語・算数・英語(社会・英語)
RISU 2,480円+利用料 算数
withQubena 770円 算数(AI)
ワンダーボックス 4,200円 知育

※チャレンジタッチ・ワンダーボックスのみ税込み価格

※入会金がかかるのはすららのみ。

6年生にになると全学年定額制のデキタスやスタディサプリの安さが目立ちますね。

プログラミングが学べるのは、チャレンジタッチ・スマイルゼミ・Z会の3教材。

学校の授業をしっかりとに身に着けるのであれば、チャレンジタッチ・スマイルゼミがおすすめです。

 

チャレンジタッチの料金

チャレンジタッチ公式サイトトップ

チャレンジタッチは、通信教育の老舗「進研ゼミ」のタブレット教材です。

チャレンジタッチの特徴

・国語・算数・理科・社会・英語・プログラミングの6教科が受けられる

・アニメやゲーム要素もあって楽しめる

・学校の授業に沿って進められる(教科書準拠)

・専用タブレットが半年契約でもらえる

学年別チャレンジタッチの料金一覧表

学年 月額料金(税込)
1年生 3,680円
2年生 3,680円
3年生 4,490円
4年生 4,980円
5年生 5,980円
6年生 6,440円
入会金 ×
タブレット 半年継続で無料
教科 6教科

学年があがるごとに支払う料金は高くなります。

一括払いで月あたりの料金が安くなる

支払い方法は月額支払い以外に6か月一括払い、12か月一括払いもあり。

まとめて支払うと月あたりの金額が安くなりますよ。

入会金は無料

進研ゼミは入会金、いったんやめてまた始める再入会金はかかりません。

専用タブレットの料金

チャレンジタッチは専用タブレット(チャレンジパッド)の購入が必須です。

専用タブレット以外ではできません。

チャレンジタッチ継続期間 チャレンジパッド料金
6か月未満 9,900円
6か月以上 無料

タブレット料金は、6か月かからずに退会や学習スタイルの変更をした場合には9,900円(税込)かかります。

ただ、6か月以上続けると専用タブレットが無料

タブレットサポートサービス(1年間1,860円)に加入しておくと、壊してしまったときにも3,300円で新しいタブレットに交換してもらえます。

チャレンジタッチで学習できる教科

1年生と2年生:2教科(国語・算数)+英語。

3年生~6年生:4教科(国語・算数・理科・社会)+英語・プログラミング

3年生からは英語を含めた5教科に追加でプログラミングも月額費用のみで学べます。

スマイルゼミの料金

スマイルゼミ公式サイトトップ

スマイルゼミの特徴

・小学校の授業に沿って学習できる(教科書準拠)

・専用タブレット料金がかかる(1年継続で9,980円)

・事前ダウンロードでネット環境がなくても学習できる

・ハイレベルコースで難しい勉強もできる

スマイルゼミの料金はすべて税抜き価格。

スマイルゼミの学年別料金一覧表

学年 月額料金(税抜き)
1年生 3,880円
2年生 4,100円
3年生 4,700円
4年生 5,300円
5年生 6,100円
6年生 6,600円
入会金 ×
タブレット 1年継続で9,980円
教科 6教科

スマイルゼミは標準クラスと発展クラス(ハイレベル)の2コース

スマイルゼミは2つのレベルのコースがあります。

・標準コース

・発展コース

標準コースは教科書レベル、発展コースは教科書よりも難しい発展レベルです

クラスは、受講開始後の学習状況に合わせて月単位で変更することができるので、とりあえずいいなと思ったほうを選んでOK
管理人

一括払いで月あたりの料金が安くなる

スマイルゼミの料金は月額払い以外にも、6か月一括払いと12か月一括払いがあります。

12か月一括払い<6か月一括払い<月額払い

の順で安くなります。

継続割引あり

スマイルゼミは契約を続けていると2年目以降から割引が適用されます。

継続年数 毎月払い 6か月一括払い 12か月一括払い
2年目~ -100円 -600円 -1,200円
3年目~ -200円 -1,200円 -2,400円
4年目~ -300円 -1,800円 -3,600円
5年目~ -400円 -2,400円 -4,800円
6年目~ -500円 -3,000円 -6,000円

長くつつければつづけるほど、受講料が安くなります。

小学コースから中学コースへ繰り上がった時も引き継がれます。

入会金は無料

スマイルゼミは入会金が無料です。

スマイルゼミ専用タブレットの料金

スマイルゼミは専用タブレットの購入が必要です。

スマイルゼミ継続期間 専用タブレット料金
6か月未満 39,800円(9,980円+29,820円)
12か月未満 16,960円(9,980円+6,980円)
12か月以上 9,980円

専用タブレットの料金は9,980円(税別)ですが、1年未満で退会する場合には別途料金がかかるので注意。

基本的に9,980円は必須で料金がかかって、そのうえで早期退会で29,820円・6,980円と別料金がかかります。

万が一タブレットを壊したときのために「タブレットあんしんサポート」サービスがあり、年間3,600円で修理交換が6,000円

スマイルゼミで学習できる教科

1年生と2年生:国語・算数・英語・プログラミング

3年生~6年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学校1年生からプログラミングが学べます。

英語はオプション追加もできる

スマイルゼミの教材内容には英語も入っているのですが、もっと英語を学ばせたい場合にオプションをつけることもできます。

オプションは2種類

①「HOP」「STEP」:月額680円~

②英検対策:月額2,980円~

HOPは小学1年生~2年生、STEPは小学3年生~6年生におすすめ。(学年関係なく自分で選べる)

そして英検対策は、英検5級~2級受験対策です。

 

Z会小学生講座タブレットコースの料金

Z会公式サイトトップ

Z会のタブレットコースの特徴

・レベルが高く難しめ

・問題数は少なめだけれど、質がよい

・タブレットはアイパッドのみ対応

Z会タブレット学年別料金一覧表

学年 月額料金(税込)
1年生 3,520円
2年生 2021年開講
3年生 7,040円
4年生 7,590円
5年生 8,250円
6年生 8,800円
入会金 ×
タブレット 自分で
教科(最大) 7教科

一括払いにすると月額の受講費が安くなります。

6か月一括払いだと毎月払いに比べて約5%オフ、12か月払いだと毎月払いに比べて約15%オフお得。

入会金

Z会の入会金はかかりません。

Z会タブレットはアイパッドのみ

Z会は専用タブレットがなく、アイパッドが必要です。

iPadのみ対応というアプリなので、iPadを持っていない場合は新たに購入しなくてはいけません。

Z会タブレットで学習できる教科

1年生:国語・算数・英語・プログラミング・みらいたんけん学習

3年生~6年生:国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・総合学習

Z会のみらいたんけん学習は、知識や思考を育てる知育系の教科。

タブレットコースの算数・理科・社会は教科書対応しています。

※小学生タブレットの2年生コースは2021年度に開講予定

デキタスのオンライン学習教材の料金

デキタス公式サイトトップ

デキタスは城南進研グループのオンライン教材です。

城南進研グループとは、難関大受験合格で有名な「城南予備校」や「城南医志塾」、成績保証の個別指導塾「城南コベッツ」などで構成

デキタスの特徴

・学校の教科書に沿った学習

・全国での順位が出る

・城南進研グループ

・教科に「生活」がある

デキタスの入会金

デキタスは入会金はかかりません。

デキタスのパソコン・タブレット・スマートフォンで使える

専用タブレットはありません。

デキタスはタブレットだけではなく、パソコン・タブレット・スマートフォンで使えます。

デキタスで学習できる教科

1年生と2年生:国語・算数・英語・生活

3年生~6年生:国語・算数・理科・社会・英語

デキタスは1年生と2年生は英語がなく生活があります。

英語は無学年です。

スタディサプリの小学講座の料金

スタディサプリ公式サイトトップ

スタディサプリの特徴

・先生が有名塾の人気講師

・料金が安い

スタディサプリの学年別月額料金一覧表

学年 月額料金(税抜き)
1年生 ×
2年生 ×
3年生 ×
4年生 1,980円
5年生 1,980円
6年生 1,980円
入会金 ×
タブレット 自分で
教科(最大) 4教科

スタディサプリは月額1,980円と激安。

12か月一括払いをすると月あたり1,650円にもなります。

スタディサプリの入会金

スタディサプリは入会金はかかりません。

スタディサプリのタブレット料金

スタディサプリは専用タブレットがありません。

アイパッドやアンドロイドのタブレットなど、自分でタブレットを用意します。

スタディサプリで学習できる教科

スタディサプリは小学生4年生からのタブレット学習教材。

1年生~3年生は受講できません。

4年生~6年生:国語・算数・理科・社会

小4~高校3年生まで学年をまたいで学習できる無学年学習スタイルです。

すららオンライン教材の料金

すらら公式サイトトップ

すららの学年別料金一覧表

すららは無学年(学年で学習する内容が決まっていない)ので、小学生コースは受講する教科数によって料金が変わります。

教科数 月額料金(税抜き)
3教科(国語・算数・英語) 8,000円
4教科(国語・算数・理科・社会) 8,000円
5教科(国語・算数・理科・社会・英語) 9,980円

3教科と4教科の料金は同じ8,000円ですが、英語か理科社会かで内容が違います。

支払いは月額か4ヵ月継続コースかの2つ。

4ヵ月継続コースだと月あたりの支払い金額が安くなります。

すららの入会金

入会金は10,000円(税別)かかります。

すららのタブレット料金

すららは専用タブレットがないので、自分で用意する必要があります。

専用タブレットではないので支払いを終えたら、すぐにすららで学習が始められますよ。

すららで学習できる教科

学習できる教科はコースによって変わってきます。

教科数別コース 教科内容
3教科 国語・算数・英語
4教科 国語・算数・理科・社会
5教科 国語・算数・理科・社会・英語

すららは無学年式教材を採用しています。

つまり、どの学年も関係なく小学生~高校生まで自分のペースで好きに学習できるということ。

英語は中学の範囲から、理科社会は小学3年生からの範囲。

不登校や発達障害の子の学習にも口コミでよくあがっていました
管理人

RISU算数の料金

RISU算数公式サイトトップ

算数が苦手な子も得意になったという口コミもありました。

RISU算数の特徴

・算数に特化

・無学年制

・料金は学習速度に応じて毎月変わる

・東大生らの個別フォロー

RISU算数の学年別料金一覧表

学年 月額料金(税抜き)
1年生 2,480円+利用料
2年生 2,480円+利用料
3年生 2,480円+利用料
4年生 2,480円+利用料
5年生 2,480円+利用料
6年生 2,480円+利用料
入会金 ×
タブレット 専用タブレット(無料)
教科(最大) 1教科

RISUの料金は、基本料金+利用料です。

RISU算数の料金は他のタブレット教材と違っていて、1か月あたりの平均クリアステージ数によって料金が変わります。

基本料金

基本料金は、年額12か月一括払い29,760円(月あたり2,480円)

利用料(月額料金算出方法)

平均クリアステージ数の算出方法

利用料は、0円~8,980円。RISU算数利用者の平均利用料は2,980円だそう。

月1ステージ以上のペースでやると値段が上がることがあるので注意が必要です。

料金はちょっとややこしい
管理人

RISUの支払い方法

RISUの支払いはクレジットカードのみ。

そして毎月の支払金額はあらかじめ設定しておくことで、その設定金額をこえた料金を翌月以降の支払いに繰り越しができます

今月ちょっと頑張って問題を解いたから、請求が高額になりそう!

というときには助かりますね。

RISU算数の入会金

入会金はかかりません。

RISUタブレット料金

RISU算数専用タブレット「RISUタブレット」が無料でもらえます。

とはいっても、基本料金が1年で29,760円なのでそこに含まれていると考えればよいでしょう。

RISU算数で学習できる教科

名前の通り、算数です。

算数オンリー。

withQubena(小学館の通信教育まなびwith)の料金

withQubenaまなびwith(ウィズ)公式サイトトップ

withQubenaはまなびwithのオプション学習です。

ですので、まなびwihtを受講していないと申し込めません。

withQubenaの特徴

・人工知能(AI)搭載

・まなびwithのオプション教材

・アイパッドのみ

withQubenaの学年別料金一覧

学年 月額料金(税抜き)
1年生 770円
2年生 770円
3年生 770円
4年生 770円
5年生 770円
6年生 770円
入会金
タブレット 自分で
教科(最大) 1教科

料金は1年生~6年生までの全学年共通。

2019年はお試し価格で550円(税込)でしたが、2020年4月から月額770円となっています。

withQubenaはまなびwithのオプション

withQubenaは小学館のタブレット教材「まなびwith」のオプションです。

まなびwithを契約していないとwithQubenaは利用できません

※まなびwithはタブレット教材ではなく紙教材です。

withQubenaの入会金

withQubenaだけではなくなまびwithも入会金はかかりません。

withQubenaのタブレットはアイパッドのみ

withQubenaは専用タブレットはないので自分でタブレットを用意します。

ただ、アンドロイドには対応していないので、iPad Air以降、iPad Mini 2以降のアイパッドのみ

withQubenaで学習できる教科

算数。算数のみです。

ワンダーボックスwonderboxの料金

ワンダーボックス公式サイトトップ

ワンダーボックスの特徴

・STEAM教育

・デジタルとアナログを組み合わせた学習ができる

・学校では学べない考える力を養える

【STEAM教育とは】

STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針のこと。

ワンダーボックスの学年別料金一覧表

ワンダーボックスは学年に関係のない教材です。

学年 月額料金(税抜き)
1年生 4,200円
2年生 4,200円
3年生 4,200円
4年生 4,200円
5年生
6年生
入会金 ×
タブレット 自分で
教科(最大)

ワンダーボックスは学校の教科書に沿っている教材ではなく、知育のための教材。

対象年齢は4才~10才。

(対象年齢でも申し込めます)

ワンダーボックスの入会金

ワンダーボックスは入会金がかかりません。

ワンダーボックスの兄弟割引

ワンダーボックスには兄弟割引があります。

通常月払い金額は4,200円ですが、二人目からは1,850円(税込)で学習することができます。

我が家も長男と次男二人でやっています
管理人

ワンダーボックスのタブレット

ワンダーボックスは専用タブレットがなく、自分でタブレットを用意します。

アプリをダウンロードして使うのですが、アイパッドでもアンドロイドのタブレットでも使えます。

ワンダーボックスで学習できる教科

ワンダーボックスは学校の教科での学習ではないので、この教科を学習できる!というのがありません。

教材の内容も、パズルや漫画のオチを考えたり、算数オリンピックレベルの問題をしたりとさまざま。

・感性

・発想力

・思考力

・表現力

・プログラミング思考

などが身に着きます。

 

タブレット教材をスタートするにはWi-Fi環境が必要

タブレット教材を始めるにはWi-Fiがいる

タブレット教材を始める前にまず揃えなくていけないのは「通信環境」

Wi-Fiを用意しましょう。

我が家はジェイコムでテレビとネット環境が一緒になっているプランを申し込んでいます。

テザリングだと通信料金も高くなりますし、動作が不安定になることがあるのでおすすめしません。

毎回学習のたびにスマホでテザリングするのも現実的ではないです。

 

タブレットの選び方

タブレット教材ごとに使えるタブレットは違います。

タブレット教材によって指定タブレットが違う

大きく分けて3種類。

・専用タブレット

・アイパッド

・市販タブレット(アイパッド・アンドロイド)

タブレット教材を始める前に、きちんとその教材の指定タブレットを確認しましょう。

専用タブレット→チャレンジタッチ・スマイルゼミ・RISU算数など

アイパッド→Z会・すらら・withQubenaなど

市販のタブレット→デキタス・スタディサプリ・ワンダーボックス

管理人
先走ってタブレットを購入してしまうと使えないことがあるので気を付けてくださいね。

【まとめ】【小学生タブレット教材の料金】9社比較!かかる費用を徹底調査(入会金・月額費・タブレット代)

タブレット教材の料金を教材別学年別で比較しました。

教材によって学習できる内容や教科も全く違うので、一概に値段だけで比べられないのが難しいところです。

伸ばしたい才能や子供の特性によって、お試しをしてみて子供があう教材を選ぶのが一番です。

-タブレット教材比較おすすめ