タブレット教材比較おすすめ

【小学生タブレット教材】おすすめ9選!失敗しない選び方や経験者の評判も

【小学生タブレット教材】おすすめ9選!失敗しない選び方や経験者の評判も

この記事の内容

・失敗しないタブレット教材の選び方ポイント

・3児のママのおすすめタブレット教材9選

・タブレット教材の比較でわかる違い

・実際にタブレット教材をやった親の口コミ評判

小学生のわが子にタブレット教材を検討しているけれど、違いがよくわからない。

一言でタブレット教材と言っても、教材ごとに内容や特徴に違いがあります。

管理人
そこで、3児の母親でいろんな通信教育を試しまくってきた私が、実際に使っていたタブレット教材や評判のよい教材を紹介します。よい評判だけではなく悪い評価も含めてお伝えしています。

 

小学生のタブレット教材の選び方

小学生のタブレット教材を選ぶのに、ここだけは押さえておいたほうがいいポイントです

・希望する学習内容か確認する

・口コミ評判をチェック

・無理のない予算

希望する学習内容か確認する

希望する学習内容

タブレット教材と一言で言っても、小学校の学習に沿って学習する教材や知育ができる教材などいろいろあります。

どういった学習のためにタブレット教材を選ぶのかを決めたうえで選びましょう。

口コミ評判をチェック

実際に自分の子供に合うのかどうかはお試ししてみないとわかりません。

でも、すでに学習している人たちの口コミ評判をチェックすることで、メリットデメリットや雰囲気がわかります。

管理人
わたしの口コミレビューも紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

無理のない予算

無理のない予算

可愛い子供にはためになる習い事をたくさんさせてあげたいですよね。

でも、家庭には予算があります。

無理をしてカツカツで習わせると、親が思った通りに学習をしないとイラッとして逆効果になることも。

ご家庭で無理のない予算で学べるタブレット教材を選びましょう。

 

タブレット教材で学習する6つのメリット

タブレット教材で学習するメリット

・自動採点で子供1人で取り組める

・子供が楽しんで学習する

・テキスト教材や付録がたまりにくい

・親が送迎する必要がない

・進捗状況を自動で報告してくれる

・プログラミングを学べる教材もある

自動採点で子供1人で取り組める

タブレット学習では問題が次々と出題され、その場で自動採点が行われます。

大人が隣についていなくても子供一人で学習できるのが強みですね。

特にタブレット教材は算数との相性がいいように思います。すぐに正解がわかるので計算問題とかどんどん解いていきます。

子供が楽しんで学習できる

子供が楽しんで学習できる

タブレット教材はゲーム感覚で勉強ができるので、子供が進んでやってくれます。

「勉強しなさい」と何回も言わずとも取り組むので親にとっても子供にとってもウィンウィン。

音声で間違いも指摘されるのですぐにわかります。

教材によっては、ノルマをこなすとご褒美ゲームがあったりしてそれ目当てでうちの子たちは頑張っています。

テキスト教材や付録がたまりにくい

タブレット教材だと、新しい教材はダウンロードするだけ。

テキスト教材があちらこちらに散らばってどんどんたまっていくのを片付けるのは、かなりのストレスになります。

タブレット教材にテキスト教材がつくサービスも多いですが、それでもテキスト教材オンリーよりもかなり少ないです。

親が送迎する必要がない

送迎の必要なし

タブレット教材は完全自宅でできるので、親の送迎が必要ありません。

習い事といえば、送迎がネックになって習わせてあげられなかったり親が手間がかかってツライのですが、送迎完全なし!というのはかなりのメリットです!

進捗状況を自動で報告してくれる

タブレット教材では子供の学習の進み具合をお知らせしてくれます。

専用サイトやメールでお知らせが来たりして、どれくらい捗ったのか確認できるようになっていることが多いです。

管理人
産まれた時から電子機器が身の回りにある子供たちにはタブレットは身近なもの。 学校でもタブレットで学習する機会が増えてくるかもしれません。

プログラミングを学べる教材もある

一部のタブレット教材では、小学生で必修科目となるプログラミングを学べる教材もあります。

テキスト教材では理解しにくいプログラミングを動画で学べたり実際に取り組めたりするのはタブレット教材のメリット。

 

小学校の授業対策におすすめ

進研ゼミ小学生講座チャレンジタッチ

チャレンジタッチをする小学生

対象学年 小学1年生~6年生
教科 小1小2:国語・算数・英語

小3~小6:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

費用 入会金:なし

月額料金:3,680円~6,440円

タブレット 専用タブレット(チャレンジパッド)半年以上利用で無料
特徴 小学校の教科書に合わせた学習内容

進研ゼミ小学生講座チャレンジタッチは、小学校で習っている内容をわかりやすく勉強できます。

基本的にはタブレット学習ですが、それ以外にもテキストの問題集、実力テスト、実験用の付録なども届きます。

小学3年生からは英語やプログラミングも開始。

音声がききやすいようにヘッドホンがついたり、サポートが充実。

解約は最低2か月はできません。(たまにキャンペーンで1か月だけ受講可能なときも)

チャレンジタッチのおすすめポイント

ココがおすすめ

★ほかのタブレット教材に比べ料金が安い

★学校の授業に合わせた学習が動画イラスト音声で学べる

★赤ペン先生に採点、アドバイスをもらえる

★タブレットがあわなければテキスト教材へ変更できる

他のタブレット教材に比べて料金が安めです。

各小学校で学ぶ教科書に対応しているので、違う内容で子供が戸惑うこともありません。

チャレンジタッチの口コミ

前向きに、楽しんで取り組めています。 小学一年生なのですが、ひらがなが、始める前よりも上手になりました。

小3女の子がいます。キャラクターが必ずいるので、まだ低学年の子供は楽しんで取り組めています。英語のアウトプットが少し出来るようになりました。

タブレット教材自体は楽しいらしくやめたくないと言っているが、実際に実力がついているかというと疑問に感じる。ただし、学校の予習なので学校程度の問題は100点をとれるし、発表もしっかりできるようになっている。

チャレンジタッチ申込へ

 

スマイルゼミ

スマイルゼミ

対象学年 小学1年生~6年生
教科 国語・算数・社会・理科・英語・プログラミング(社会理科は3年~)
費用 入会金:なし

月額:3,880円~6,600円

タブレット 専用タブレット9,980円
特徴 画面に手をついても誤認識せずに書きやすい専用タブレット

スマイルゼミは標準クラス・発展クラスという2つのコースがあり、難易度が変わります。

スマイルゼミのおすすめポイント

ココがおすすめ

★子供の感性や思考力・創造性をはぐくめる

スマイルゼミの口コミ

タブレット一つで完結するので、ノートや問題集、筆記道具を出すより子どもにとっては楽なようです。また、ポイントでマイキャラの服などを集めて着飾らせるのも楽しみの一つになっています。

説明がそっけなさ過ぎて、分かっている子にはよいが、分からない子には分からないままになるようです。また、分からなくても取りあえず答えたら正解するという状況になっていて、本当の力はつきにくい気がしました。

取り組んだ回数によってポイントがたまり、それを使って内蔵のアプリで遊べるので自分から進んでやってくれる。 計算ドリルはタイム計測があり、前回のタイムなどからランキングがでるのではげみになっている。

スマイルゼミ申込へ

 

知育学習におすすめ

ワンダーボックスwonderbox

ワンダーボックスをする小学生

対象学年 4才~小学4年生(目安)
教科 STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)
費用 入会金:なし

月額4,200円(兄弟姉妹追加:1人1,850円)

タブレット 自分でタブレット用意
特徴 教材のほとんどが全学年共通
管理人
我が家では最初はスマホでやっていましたが、あとからタブレットを購入しました。 やはり画面が大きいタブレットのほうが子供たちもやりやすいみたい

ワンダーボックスのおすすめポイント

ココがおすすめ

★学校の授業だけで学べない思考力がつく

ワンダーボックスの口コミ

子供たちが喜んで自分からやりたがります。大人でも考え込むような問題がたくさんあるのですが、子供は少し考えただけでスラスラ解いていってます。

\紹介コード入力で12か月一括払い約8%オフ!/

ワンダーボックス申込へ

紹介コード:4a7ctDgr9H-j

 

すらら

対象学年 小学1年生~6年生
教科 国語・算数・理科・社会・英語
費用 入会金:10,000円

月額:8,000円(3教科)~9,980円(5教科)

タブレット 自分でタブレット用意・パソコンでも可
特徴 無学年式教材

※税抜き

すららのおすすめポイント

ココがおすすめ

★不登校でも自宅学習で登校扱い認定が受けられる

★どの学年分でも学習できる

★すららコーチによるサポートが無料

★問題の難易度を調整してくれる

★不登校・発達障害の子も学習しやすい

すららの口コミ

募集中

 

中学受験対策におすすめ

Z会の通信教育小学生タブレットコース

対象学年 小学3年生~6年生
教科 国語・算数・理科・社会・英語・総合・プログラミング
費用 入会金:なし

月額:7,040円~8,800円

タブレット 自分でタブレット用意(アイパッドのみ)
特徴 難易度が高く中学受験を考えている人に人気

 

Z会のおすすめポイント

ココがおすすめ

★自動スケジューリング機能で学習管理ができる

★国語・英語・総合はZ会のオリジナルカリキュラム

Z会の口コミ

良問が多いと感じました。同じ単元で、映像授業・タブレット問題・筆記問題があり、理解するまで学習に取り組める内容でした。映像授業は楽しく取り組んでおりました。テストは難しかった様です。成果としては、第一志望に合格する事が出来ました。

かつて紙教材を使っていましたが、大きめのタブレットで同じように見やすく、課題も取り組みやすかったです。答え合わせは自動で、一人でやってくれたので楽でした。成績も保っていました。タッチペンが反応しづらくなることがあり、その間勉強ができないのがデメリットです。

以前はスマイルゼミでしたが、手ごたえがなくなってきたためZ会の紙教材に移りました。 都立中学受験を視野に入れたこと、改めて英語教材も必要と感じたため、同じZ会のタブレット教材では英語もセットになっていたのでタブレットコースに変更しました。スマイルゼミよりも問題数は少ないように感じますが、問題の質が大変良く、1問でしっかり考える習慣がつきました。添削もあるのでやる気が継続すること、貯めたポイントでアカデミックな興味を刺激するグッズと交換できることも魅力です。

デキタス

対象学年 小学1年生~6年生
教科 国語・算数・理科・社会・英語
費用 入会金:なし

月額:3,000円

タブレット 自分でタブレット用意
特徴 城南進研グループの通信教育

デキタスのおすすめポイント

ココがおすすめ

★授業料が安い

デキタスの口コミ評判

国語を学んでいましたが、授業があまり難しくなく、比較的解きやすいと言っていました。 徐々にテストの点数が上がりました。

授業料が安く、学習後にポイントが貯まるとゲーム機等と交換することができます。学習後にゲームができるが、そのゲームをやり過ぎてしまうとうデメリットもありました。

スタディサプリ

対象学年 小学4年生~6年生
教科 国語・算数・理科・社会
費用 入会金:なし

月額:1,980円

タブレット 自分でタブレット用意
特徴 高校3年生まで学年またぎOK

スタデイサプリのおすすめポイント

ココがおすすめ

★月額1,980円で安い

★学年関係なく高校3年生のカリキュラムまでできる

 

スタディサプリの口コミ

基礎から応用の単元ごとに分かれており、学びたい分野を分かりやすく勉強することができた。人気塾講師だけあって授業はとても分かりやすく楽しい。

教材をPDFでダウンロードできるが画面上だと小さくなってしまい見づらい。

子供は紙でする学習よりも意欲的に取り組んでました。もっとお金を払わないと分からない箇所が質問出来ないので、そこは残念でした。

算数に特化!強化したい人におすすめ

RISU算数

対象学年 小学1年生~6年生
教科 算数
費用 入会金:なし

月額:2,480円+利用料

タブレット 無料
特徴 問題を解いた量によって料金が変わる

RISU算数のおすすめポイント

ココがおすすめ

★算数に特化

★東大生らの個別フォロー

RISU算数の口コミ評判

子供が算数が苦手で始めました。結果算数が得意になりました

withQubena

対象学年 小学1年生~6年生
算数
費用 入会金:なし

月額:770円

タブレット 自分でタブレット用意(アイパッドのみ)
特徴 まなびwithのオプション

withQubenaのおすすめポイント

ココがおすすめ

★人工知能を搭載

★学年関係なく高校3年生のカリキュラムまでできる

★まなびwithのオプション

 

タブレット教材で学習するデメリット

タブレット教材で学習するデメリット

管理人
タブレット教材のメリットに目がいきがちですが、デメリットもあります

・タブレット学習が合わない子もいる

・テキスト教材のほうが学習状況の確認がしやすい

・遊びになりやすい

・漢字の書き取りは身に付きにくい

タブレットが合わない子がいる

子供によってはタブレット教材だと、レベルがあわなかったり動画を見るのが退屈な子もいます。

テキスト教材のほうが学習状況の確認がしやすい

タブレット教材は、自動でデータをまとめて親が確認できるシステムになっています。

ただ、実際にすべての学習を見ているわけではないため、丸つけなど手取り足取りで行うテキスト教材のほうが学習状況の把握がしやすいです。

遊びになりやすい

子供が興味をもって楽しんで学習できるように作られています。

わかりやすい動画、その場での正解が出てしまう、ご褒美のゲームがあるなど、遊びになってしまって

漢字の書き取りは身に付きにくい

漢字の書き取りやひらがな練習などは、デジタルでの読み取りなので多少正確でなくても〇になってしまったこともありました。

学校でノートに書いたときに、改めて確認が必要です。

 

小学校のタブレット導入

文部科学省がすすめているICT活用。

小学校でもプログラミングが2020年から必修化されます。

パソコンなどのデジタル機器(通信環境を含む)はこれからの学校教育において、机やいすと同等に児童生徒一人ひとりに用意されるべきものである

引用:文部科学省|小学校プログラミング教育の趣旨と計画的な準備必要性について|規制改革実施計画(令和元年6月21日閣議

小学校だけではなくこれからの社会でコンピュータは必須。

管理人
タブレット教材は小学生からタブレットになじんでおくという意味でもいいと思います

 

【まとめ】小学生タブレット教材おすすめ6選!失敗しない選び方や経験者の評判も

-タブレット教材比較おすすめ